転職

辞めたいと言ってきた社員は引き止めなくてよい理由

部下が突然「辞めたい」と言ってきたら残念な気持ちになります。なぜ相談してくれなかったのか?!何が不満なのか?!自分が原因?!条件を良くすれば考え直してくれるのか?!大切に育てた部下だと余計に考えを巡らせるでしょう。しかし、止めたいと言ってきた社員はどんなに親しい関係でも引き止めなくてよいです。今回は辞めたい社員はひきとめなくてよい理由について具体的にご説明し、代わりの人材確保を確保する方法についてご提案します。

辞めたい社員は引き止めなくてよい

はじめにお伝えしますが、一度辞めたいと思った気持ちは止まりません。たとえ強引に引き止めて思いとどまらせても時間が経つとまた辞めたいと言い出しますよ。抱えている悩みを聞いたり相手にプラスになる手段を使ったりして引き止めても無駄、会社にメリットはひとつもありません。

辞めたいと言ってきた社員は引き止めなくてよい理由

辞めたいと言ってきた社員を引き止めなくてよい理由について具体的にご説明します。

辞めたいと言ってきた社員がいなくても会社は稼働するから

なかには自分がいないと会社が困るだろうと考えてカマをかけてくる社員もいますが、正直どんなにできる社員が辞めても会社は成り立ちます。新しい担当や転職してきた人に業務の引継ぎをし、数日は空回りをするでしょうが、慣れてくると意外とその社員でなくても業務は成り立っているということを確信するし、時間が経つにつれクオリティもよくなります。逆に、その社員よりも癖がなくスムーズに物事が運ぶこともありますよ。誰にとっても痛い言葉ですが、大きな組織の歯車の一部なので、代わりが入りその人が真摯に取り組むことで会社に損失はないのです。この部分については後ほどご説明します。

埋もれていた優秀な人材が頭角を現すから引き止めなくてよい

辞めたいと言ってきた社員が優秀な人材の場合、その社員が辞めることでこれまで埋もれてきた人材が頭角を現します。会社はトップセールスだけでなく多くの人材の努力で成り立っていますよね。優秀な人材が辞めるということは他の社員にとってビッグチャンス、俄然やる気を出してトップを目指しますよ。

優秀な先輩や同僚に良いところを持って行かれ続けていた場合、その人が辞めると聞いたら嬉しく思いませんでしたか?!私は「残念です」と言いながらも日の目を見る期待で嬉しくなり仕事が楽しく感じましたよ。

他の社員を大切にするべきだから引き止めなくてよい

辞めたいと言ってきた社員を執拗に引き止める行為は他の社員にとっては不愉快、それは部署に辞めたいと言った社員が必要であり、他の人材がおまけのように感じるからです。存在価値が低く見られていると感じた社員たちの士気はたちまち落ちる、それは辞めたい社員ひとりぶんの価値よりも大きな損失に繋がります。ひとりひとりの社員が大切な存在で能力が十分であることを示すために(建前でも)、辞めたいと言ってきた社員は引き止めなくてよいのです。何より大事なのはたったひとりのために周りのやる気を削がないことですよ。

時間の無駄だから引き止めなくてよい

辞めたい理由を聞くと多くの社員は一身上の都合と言うでしょう。本音は人間関係や、給料や待遇のよい会社に転職したいといったところです。また、辞めたいと言ってきた時点で気持ちが固まっている人がほとんどで、次の準備が整ったから退職を希望しているのです。つまり辞めたいと言ってきた時点で消化試合だから、気持ちがよそに向いているので引き止めている期間に業務をこなしていても本気で仕事をしていない状態、利益を生まないし結果として辞めるので意味がありません。

秩序を乱してはならないから引き止めなくてよい

辞めたい理由として考えられるのは人間関係や待遇に反比例する報酬なので、待遇を改善し報酬を20%アップすると言って契約書を更新すれば辞めたいと言ってきた社員を引き止めることができます。ただ、人間関係が原因で辞めたいと言った社員の場合、待遇を改善し報酬が上がってもしばらくするとまた人間関係を理由に辞めたいと言い出します。また「この話は内緒ね」「君にだけ適応したよ」と言っても、美味しい話は広まります。当然不満が生まれ多くの社員のやる気を削ぎ「自分も」と多くの社員が「辞めたい」とかけ引きをはじめ組織が混乱します。辞めたいと言ってきた社員がどんなに優秀でもすべての社員に適応できないような条件は提示するべきでないし秩序を乱すべきではない、引き止めなくてよいのです。

パワーハラスメントで訴えられる可能性もあるから引き止めなくてよい

「辞めたい」と思ったとき、引き止められれば引き止められるほど新しい環境が魅力的に思え、引き止められる行為を不愉快に感じます。大切に育ててきた部下ならなおさら辞めてほしくないから説得に力が入り時として感情的になることもあるでしょう。しかし、パワーハラスメントで訴えられたら会社の損失は大きいし、もちろん自分の評価が下がります。辞めたいと言ってきた社員はもはや気持ちが変わることがないので、早々に退職の手続きを進めたほうがお互いのためになりますよ。

人の入れ替えはプラスに働く

誰かが退職すると他の支店や部署から異動してきたり新しい人材が入社したりします。新しい風は少なからず社員に刺激を与えますよね。例えば優秀な人材が入り新しい切り口を提案すると凝り固まったやり方をしていたことに気付くし、新しい人材と競う気持ちが生まれ部署に活気が生まれます。

逆に代わりの人材が未熟だと指導にまわったり自己評価以上の存在価値を改めて知ったりすることで自信につながります。つまりある程度の人材の入れ替えは組織によい影響を与えると考えます。

辞めたいと言ってきた社員への態度には気を付ける

大切に育ててきた社員が辞めたいと言ってきたら悲しいし、その社員ができない人材の場合は文句のひとつも言ってやりたいところですが、辞めたい気持ちを尊重し退職日まで皆が気持ちよく業務に取り組める努力をしましょう。

  • 理由を聞く
  • これまでの頑張りを労う
  • 退職希望日を確認する
  • 上司に伝え退職手続きを進める
  • 最後はよいイメージで退職してもらう

退職理由は今後の業務改善や社員育成に活かせるので本音を語ってもらい上司や人事に報告し情報を共有しなくてはなりません。人間関係が理由で辞める人は多いですが、特に世の中が敏感になっているパワハラ・モラハラ・セクハラなどは早急に対応が必要、退職希望者が在職中に改善しておくべきです。

報告せず放置するのは危険ということを最近のニュースなどで感じておられるはず、会社に大きな損益を与えないためにも早々に対応しましょう。たとえ表沙汰になっても当事者が在職中に組織ぐるみで丁寧に対応し完結した案件を大きく取り上げるマスコミはありません(対応しているから突っ込めない)。

これまで会社のために働いてくれたのですから労うのは当然のことです。また、最後まで皆が気持ち良く働くために退職希望日を聞いて退職までのスケジュールをたてます(辞めたい社員が在職するうちに代わりになる人材を見つけなくてはなりません)。段取りを頭に入れて上司や人事に報告し必要なら新しい人材の募集をかけます。

最も大事なのが辞めることが決まった社員の送り方です。冷たい態度をとったり最後まで忙しくさせたりせず、早々に引継ぎを終わらせた後、希望するなら有給消化に入らせるくらいの大らかな姿勢を見せたほうがよいですよ。

社会は繋がっているので、転職先で「あの会社は最悪だった」と酷評されるとたくさんの人の耳にマイナスのイメージがつくし、噂はたちまち広がります。在職中は不満があっても最後に気持ちよく辞めることができれば酷評されることはないはずです。

辞めたい社員の代わりを見つける方法

辞めたい社員は引き止めなくてよいとお伝えしましたが、その人材がいなくなるのは正直なところ痛いですよね。同じくらい優秀な人材を補充できれば問題はないですが、見極めは難しいですよね。ここで提案ですが、辞めたい社員以上に優秀な人材を確保する方法があります。

転職サイトを覗いたことはありますか?!転職サイトは転職者が主体だと思われがちですが多くの企業は中途採用・新卒採用に関係なく転職サイトを活用していますよ。

転職サイトのエージェントに人材を紹介してもらう

いちばんのおすすめはエージェントサービスを利用し自社に適した人材を紹介してもらうことです。転職エージェントは企業と仕事を求める人とのかけ橋の役割、ニーズの合った者同士を引き合わせてくれるし、必要な条件を提示すればたくさんの登録者のなかから合致する人材を見つけてくれます。プロが仲介するので入社までのスケジューリングミスもありません。

自分で応募し採用試験を受けることができる転職サイトのなかでわざわざ転職エージェントに依頼する人ですから能力を存分に発揮したい人材に間違いはなく、転職エージェントもニーズに合った人しか紹介しないので、人材として明らかに条件はよいです。

スカウト機能でダイレクトに求職者とやりとりするのもアリ

もちろんエージェントサービスだけでなく転職サイトでは求職者と直接やりとりをするのも可能です。特におすすめするのがスカウトという機能、登録者のなかから必要とする人材を検索し他社にアプローチされる前に積極的にやりとりしましょう。

デジタルだから人となりがわからないと思いがちですが、応募文章の組み立てや書いた内容でその人の性格や知性は見極められます。もちろんWEB上で履歴書を見ることができるし、採用試験や面接も行うので、これまでの試験と変わりはありません。違いは必要とする人材を早期に獲得できることです。

代わりとなる優秀な人材を得るのは大事なので、辞めたいと言ってきた社員が在職しているうちに採用試験を行い妥協のない人材を得てスムーズな引継ぎを行いましょう。

-転職

Copyright© 転職ノート , 2024 All Rights Reserved.