転職

ストレスのない仕事をランキングしてみた

仕事をしていていちばんストレスを感じることは人間関係、それはお客さんだけでなく同僚や上司も含まれます。1日の大半を職場ですごす私たちは嫌でも人と関わらなくてはなりません。ストレスのない仕事なんてない?そんなことはありません。選べばあなたにとってストレスのない仕事はありますよ。

この記事ではストレスのない仕事をランキング形式でご紹介していきます。最後にストレスのない職場選びをご提案します。

仕事においてあなたのストレスは何?!

次の項目ではランキング形式でストレスのない仕事をご紹介しますが、仕事におけるストレスは人によって異なります。どういったことでストレスを与感じているのか、ご自身に照らして考えてみてください。

  • 人間関係
  • 営業成績
  • 接客
  • パソコンなどの機械操作
  • 上司
  • 残業
  • 休みが少ない
  • 休みが家族やパートナーと合わない
  • 稼げない

多くの社会人が転職する理由に挙げるのが「人間関係が悪い」です。企業や団体に属して仕事をしていたら接客業でなくても人と接することになります。なかには生理的に合わない人もいるし、同僚や上司と仲良くしていても成績や相手の持つもの(容姿・学歴・家族・財産など)と比べて自分が劣っていると感じるものがあると嫉妬してしまうのが人間ですよね。

また接客や営業成績で評価されるような仕事ではズルをしたりされたり、お客さんに少々のうそをついたりしながら仕事をしています。機械の操作が苦手なのに部署替えによってパソコンの操作が必須となりストレスを感じているという方もおられるでしょう。

さらに、上司との折り合いが悪いと何となく昇給がゆっくりな気がする、それもストレスですよね。そして、残業や仕事のシフトの事情から家族やパートナーと過ごす時間が持てない方も日々ストレスを感じておられるでしょう。

いまの時代最も多いのは人一倍仕事をしているのに報われないというのもストレスですよね。どんなに残業をして成績をアップさせても評価されず昇給しない、ボーナスもバブルの何分の1でしょうか?!やる気を失いますよね。

ストレスのない仕事はある程度の割り切りが大事

いかがですか?!あなたはどのようなことにストレスを感じるか分析できましたか?!次にストレスのない仕事とはどのような職業なのかを考えてみましょう。

  • 人と接しない
  • 自由に使える時間がある
  • やったぶんだけ報われる

社会人のいちばんの悩みである「人との関わり」が少ない仕事はストレスを軽減することができます。また、定時で業務が終わるような仕事だったら会社帰りに寄り道したりお稽古に通ったりできストレスを発散できますね。もちろん休日が確保できるのも大事です。さらにノルマがなく自分ががんばったぶんだけ報われるような仕事だったらアクセクする必要なく達成感を得ることができます。

ただ、これらすべてを得ることは難しいので、絶対に譲れないことに絞らなくてはなりません。そこで大事になるのはいま自分が感じているストレスがどれかということです。

ストレスのない仕事をランキング形式でご紹介

ストレスのない仕事とはどのようなものか?!徐々にストレスフリーになる感じでご紹介していきます。価値観に照らして、仕事をしている自分を想像してみましょう。

10位:身体を動かすことが好きなら農業

酪農など生き物を扱う仕事は過酷ですが、農業は自分次第、働き方を選べます。土いじりをしていると癒されたという経験がある方は多いと思います。自分で作った安全な農作物を自分で食べるのは満足感を得ることができます。また販売してお金を得たりお客さんに感謝されると達成感を得られます。インターネットでつながっている時代なので、市場は世界です。

農業は天候や災害に左右されやすいからと敬遠する方もおられますが、政府は日本人が作る質の高い農作物をブランドとして世界に売り出したいし自給率も上げたいという思惑があり、収入保険制度というものを設け農家さんが安定的に仕事ができる取り組みを行っていますよ。

身体を動かすことが好きなら農業を視野に入れてみませんか?!新たに農業をする方のためにサポート体制を整えている自治体もあります。朝早くに起きて作業すること以外ストレスはありません。

9位:人と接したくないならビルの警備員

警備員の仕事はいろいろありますが、そのなかでストレスのないものはビルの中を巡回する警備員です。決められた時間に決められた場所に立ちお客さんやそこで働く方を見守ります。

また決められた時間に巡回します。お客さんに時々何かを聞かれることがありますが、必要なことを説明するだけ、自ら接客する必要はないし警察ではないので不審な人を見つけた場合は通報するだけです。様々な研修はあっても特別な資格は要りません。

工事現場などの警備は過酷な仕事ですが、オフィスビルなどの警備員はストレスのない仕事に入りますよ。

8位:安定収入で定時帰宅・休み多めが良いなら工場勤務

私の友人は漫画喫茶の経営者から工場勤務に仕事を変えました。彼が得たものは安定収入と余暇の楽しみです。これまで人が休むときは必ず仕事でした。また拘束時間が長かったため1日中仕事をしている感じでした。いまは決まった日に休みがあるのでパートナーと旅行を楽しんでいます。

工場勤務のなかで注目するべきは大手企業、もしくはその下請け工場です。自動車や電化製品など大手企業の下請け工場はそれら企業に連動して休みます。また1日に製造する量が決められているので残業がほぼありません。

さらに、仕事内容は担当するラインに集中し黙々と作業するのみ、競争する必要はないし、従業員同士が関わるのは昼休みくらいです。ビジネスライクに「決まった収入・定時帰宅・休み多め」を求めるなら大手メーカーもしくはその下請けなどの工場勤務がおすすめです。

7位:身体を動かしたいなら自転車便(バイク便)

 

仕事をしていると急ぎの案件が入ることがあります。メールなどで資料をやり取りされる企業もありますが、現物を手渡しすることを大事にされている企業の場合、メッセンジャーを利用します。宅急便などは「いますぐ持っていって」ができませんが、メッセンジャーは短時間で依頼者と受取人をダイレクトに繋げることができるため需要はあります。荷物の受け渡しをするだけで特別な接客が不要なお仕事です。

フリーでこの仕事をされる場合は自分にとって都合の悪い依頼は断ることができるし自分次第でその日の仕事のボリュームを決めることができます。雨や雪の日などは徒歩で配達しなくてはなりませんが人と接するのは短時間、「身体を動かすことが好き」という方におすすめします。

6位:感謝される代行業

ここ数年、代行業の需要が高まっています。仕事内容は多岐にわたりますよ。

  • 家事代行
  • 買い物代行
  • 葬式参列代行
  • 墓参り代行
  • 並ぶ代行
  • 犬などのお世話代行
  • 彼女代行

高齢者に依頼されることが多いのが買い物代行や墓参り代行や葬儀の参列代行です。身体が言うことをきかなくなったけれど代行をたててでもきちんとやるべきと感じておられる方が多いのです。また若い方から需要があるのは並ぶ代行でしょう。

さらに愛犬を置いて旅行する場合、ペットホテルより住み慣れた家でお留守番させたいと考えるのが飼い主です。決まった時間に自宅へ行きえさや糞尿の始末をして散歩へ連れていくという簡単な作業で接客する必要はありません。

代わりネタは彼女(彼氏)代行です。独り身の方からの依頼はもちろんありますが、家族と距離を置いて違う自分を楽しみたいという方もおられるというのをニュースの特集で見ました。援助交際ではなく純粋にデートを楽しみたいという方は多いです。「面白いことがしたい」「誰かの役に立ちたい」という方におすすめします。

5位:お金よりもやりがい!図書館司書

図書館司書とは図書館で図書資料を発注したり貸出業務を行ったりする仕事です。週末は混みあいますが平日はわりと静か、仕事に集中できます。私の伯母は図書館司書です。金融機関で仕事をしていたけれど「働き方を変えたい」と転職しました。

補佐のような感じで図書館勤めをしだし、同時に勉強も始めたようでした。数年たったころ図書館司書になっていました。話を聞くと、特別な何かを持っていなくても講義をきちんと受けて図書館勤めをしていたら試験に合格できるそうです。「騒がしい親子を注意したり重い本を運んだり企画しなくてはならなかったり、面倒だと感じることはあるけれど、やりがいがあるし、基本的に穏やかな職場だからストレスのない環境」と言っています。

以前の仕事はノルマがあり業務以外にも何かと忙しそうでした。転職して20年近くたったいまも図書館司書の仕事をしている伯母を見ていると長く続けられる仕事であることがわかります。図書館の仕事はアルバイトや派遣社員が多く資格がなくてもできる仕事もあると聞きますが、図書館司書という資格を取得すると正規の職員として採用されることもあります。

「お金よりもやりがいを求める」という方にバチっとハマる仕事です。

4位:ここ数年でランキングに入るようになった!作家の仕事

最近はメルカリやハンドメイドサイトなどを通して自分で作った作品を低リスクで販売することができる時代になったため、作家さんが増えています。ここ数年でストレスのない仕事としてランキングに入るようになりました。ハンドメイドサイトを覗いてみてください。大手企業が作れないような「あったらいいな」がたくさん実現していて見るのも買うのも楽しいです。それを実現するのが作家の仕事です。

メッセージアプリのスタンプなどを見ても特別絵心がなくても丁寧で味のあるものなら売れる時代、誰でも作家になれます。収入は作品の売れ行きによって大きく変わりますが、当たれば会社員をしていたころよりも良くなります。「収入よりも自分のペースを大事にしたい」という方におすすめするお仕事です。

3位:資格をとればこちらのもの!セルフガソリンスタンド

セルフガソリンスタンドに常駐されているスタッフの方を見てみてください。冷暖房の整った事務所の中からお客さんの給油を見守っているのがほとんど、基本的にサービスをしていませんよね。ガソリンスタンド内を掃除したり見まわったり、時々車検などの受付をするだけで特別人と接する仕事ではありません。

仕事をするにあたって危険物取扱者の資格を取得する必要はありますが、業務内容としては難しいことではありません。正社員の募集があればラッキー「勤務形態は気にしないけれど接客が苦手」という方におすすめの仕事です。

2位:自分次第でいくらでも稼げる!フリーランスのライター

こちらは私の仕事です。私自身、超マイペースで接客業が合わないのに気づきつつも長年住宅関連企業の営業職に就いていました。書くことを仕事にしたいと感じ、動いたのは30歳を超えてからです。

職場は自宅(自宅以外のライターさんもいる)仕事をする時間やクライアントさんとの契約は自分で行います。長期で契約してくださっているクライアントさんのほかに、プロフィールや実績を評価してくださったクライアントさんから声をかけてもらい単発でお仕事をすることもあります。

収入も就業時間も自分次第、ボーナスはありません。世帯主の方だと不安に感じられるでしょうが、書くことが好きだったら時間を忘れて仕事に没頭できるし、契約を取ったぶんだけ稼げる仕事です。特に「書くことが好きで自由を大事にしたい方」におすすめします。

あるライターさんはパートナーと全国を旅しながら特産物や出会った方や気づいたことを記事にして生計を立てておらるそうです。働き方や収入の多い少ないはそれぞれの価値観によって異なりますが、言葉で表現するのは楽しい仕事ですよ。

とても自由度のあるストレスのないお仕事ですが、2つだけ守らなくてはならないことがあります。それは「クライアントさんとの約束」と「言葉の選び方」です。守るべきことを守れば自由を満喫できる仕事です。

1位:親身になるほど高収入!話を聞いて同調する仕事

「世の中にはこんな仕事もあるのだ」と感じることはよくありますが、現代が抱える闇の典型が他人の愚痴聞きや話をするストレスのない仕事です。誰かに話したいことがあっても、それを友達や家族に言えないというとき、他人に聞いてもらえたら何も気にせずストレスを発散することができますね。仕事内容は電話をかけてきた方の話を聞いてうなずいたり同調したりするだけ(傾聴)です。話の内容は愚痴・自慢・家族のこと・受験・失恋・不安・人と話す練習など様々です。

運営会社によって単価は異なりますが指名されることが増えるとあなたの単価が上がり、会社員をしていたころよりも収入を得ることができるかもしれません。資格は要らないし心理学を学んでいなくてもOK、体力も不要、仕事ランキングで上位に挙がるようになりました。「人の話を聞くことがストレスと感じない」という方におすすめです。

ランキング外でストレスのない仕事を選ぶならこれ

ストレスのない仕事ランキングにはランクインしませんが、安定収入でストレスのない仕事をしたいならエージェントサービスに依頼されてはいかがでしょう。エージェントサービスとは転職サイトの中にある依頼者の転職をサポートするサービスです。

企業の情報は最低限しか開示されないため入社してみないとわからないことがたくさんありますよね。エージェントサービスに登録すると同じようにエージェントサービスに登録している企業の情報を細かく知ることができます。また個人では出会えないような好待遇の企業も多いですよ。

無料で求人広告が掲載できる時代において成功報酬を支払ってまで人材を求める企業は使い捨ての人材が欲しいわけではなく、好待遇のもとでずっと働いてほしい人を求めているからです。また、エージェントに企業の内部を見られるわけですから社員に無理をさせているような企業はあえて他人の目が入るようなことはしません。つまり転職サイトに登録し転職者を募るのは優良企業が多いということです。

今回、ストレスのない仕事をランキング形式でご紹介しました。幸せだと感じることは人それぞれですが、フリーランスとして働くのではなく企業に属しながらもストレスのない生活を求められるなら、エージェントサービスのサポートを受けて転職されることをおすすめします。登録は無料のサイトが多いので、気になられたら覗いてみてください。

-転職

Copyright© 転職ノート , 2024 All Rights Reserved.